この記事ね
https://news.yahoo.co.jp/articles/6acbf52aa31b4fe2661b645b386649d09f6545c6
要は、男女で育休をとったら、給付率が、
育休前の手取りと同じ手取りってことだと思うけど、
うーむ・・。
なんかこの類ってあまりにわかりづらい。
産後パパ育休にしたって、この件にしたってさ・・。
これって、男女ともに取得が大前提で、
最大で、子供が1歳の誕生日の前日までの期間、ずっと、
手取りが同じになるって意味なのかな。
なんかこれ類でいうと、
育休をとったら、その環境で、
働いている人の負担が増えるから、
手当も出すってのも記事で読んだんだけど、
この記事も、職場への手当についても、
ほんと、これって凄いこと。
ヤフーのコメントとか見ると、
荒れまくってるけど、
何でこんなに否定的なコメントばっかりなんだろってね、
俺は思うけどな。
育休中、男女ともに10割で、かつ、職場にも手当って、
めちゃWINWINじゃん!どっからどう考えてもね!
ほんと、これは画期的っていうか、
凄すぎる制度!どっからどう考えてもね!
うん、ただただ凄い制度!
ただ
ただ
たださ、なんかこれ類の制度って色々なものがあって
わかりづらいってのと、
制度のインパクトが強いせいか、
なんていうのかな、
この制度の目的って何なんだろ?
って思ってしまうけどな、俺は。
この制度は素晴らしいけど
それが故なのか、
この制度の目的がわかりづらい
なんのための制度なんだろ
なんのためにお金をばら撒くんだろ
何が目的なのかな?これは。
この制度を作ることによって、
育休をとりやすくして、
育休中の金銭的な負担を無くすことによって、
出生率を上げるってのが目的なのかな?
まぁ、これが目的なんだろうけど、
目的に対しての制度(手段)がリンクしないように感じたりもする。
制度自体は画期的だと思うけど、
めちゃくちゃ凄いことだと思うけど、
出生率を上げたいっていう目的に対しての
制度だとするなら、うーむ・・。
本質はここなのかなって思ったりもする。
制度は素晴らしいと思うけど
目的がこれなのなら、
これによって、出生率が爆発的に増えてくるとは
思えないし、雀の涙レベルでしか
上がったとしても、上がらないのかなって
思ったりもする。
そもそも何で出生率がここまで低下しているのか?
ってね、俺が思うに二つかなって。
1、ベビーブーム
この言葉って誰だって聞いたことがあると思うけど、
戦後、2回これがやってきた。
1回目は戦後直後。
移民地からの帰国や、戦争が終わって、
兵隊たちが帰国しまくって、一気に結婚、
一気にベビーブーム。
これが一つ目と、
二つ目は、1回目のベビーブームで生まれた子たちが
20代になって、要は年頃になって、
結婚し、子供を作りまくった。
これが2つのベビーブーム。
逆に今の20代から30代の前半あたりの男女ってのは、
バブル崩壊後の超絶景気が悪い時に生まれているわけで、
その影響から、自分が結婚しても子供は・・
ってね、こんな感じなのかなって思ったりもする。
要は第二次ベビーブームってのは、
自分が生まれた時、育った時ってのは、
子供まみれでってのがあったから。
逆に、昨今の出生率が低いのは、
バブルが崩壊して、景気が悪い時しか知らない人たちが
結婚してってなっているが故に、
出生率が低いのかなってね。
2、女子のキャリア
ほんと、ラインなんでも相談会で、既婚女子が参加してくれると、
これについての質問や相談がめちゃくちゃ多い
子供を作るってのと、自分自身のキャリアの両立。
またこれは完全にデータが出ているんだけど、
女子の場合、高卒だとか専門卒だとか、
Fランだとかになればなるほど
結婚している確率が跳ね上がるっていうデータが出ていて、
一方で、自分のキャリアを考えやすい
高学歴な女子ってのは、
既婚率は低い傾向にあったりするっていうね。
当然、出生率は下がるよね、結婚したとしてもね
いずれにしても、
自分のキャリアと子育てのバランスをどう考えるのか?
これってマジで難題。
いずれにしても、俺が思う出生率が低い原因は
マクロで二つ
1、景気が悪すぎることが当たり前で育ったが故に、
兄弟が少ない、周りも少ないが当たり前で育った。
2、キャリアと子育てのバランス、兼ね合いが実に難しい。
この2つを解消できる戦略を打たないと、
出生率ってのは根本的には上がらないと思うけどな
今回の制度は、制度自体は凄いし、素晴らしいとは思うけど、
出生率を上げたいっていう目的に対しての
制度ってことを考えると、あまり意味がないように思えるかな。
上記の2つ以外にもさ、
何だろ、ぶっちゃけ、夫婦がずっと一緒にいて
日中も夜もずっといてってさ、
息苦しくなるだけって考え方もできるし
男女ともにねだとか、
だから男女とも10割で出しちゃうと、
喧嘩が激増して、男が嫌になって、
外に女作ったりなどで、離婚ってオチだとか、
そもそも子育てには確かにお金がかかるけど
本当にかかるのって、0歳、1歳とかではなく、
これよりも2歳、3歳、4歳になっていく方がかかるし、
うーむ制度がね・・
だとか、あとは、
何より、子育てのお金はめちゃ大事だけど、
何より、子育てする環境、
この環境の理解だとか手助けって方が遥かに大事なのかなって思うけどな
俺は。
ファミレス行って、子供がガチャガチャだとか
泣き喚いたりだとかって時に
周りからのあまりにきつい目だとかね、
これが1番気が狂う。親は。
だから子供を黙らせたいから、叱る、怒る。
そうするとさらに子供が泣きまめいて、
さらに周りの目がやばいことになるっていうね。
この件、1で言いたいことは文化ってことを言いたいんだけど
周りもたくさん子供がいるっていう文化ね。
この話とこれはリンクするんだけどね。
制度は素晴らしい。本当に素晴らしい。
が、制度を使うって人は一定数出てくるとは思う
が、出生率は上がらないかなって思うよ
この制度だとね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★杉山との何でもライン相談会★
本日、明日の19時から23時が直近の開催!
さすがに一昨日に開示したってので、
直近すぎてってね、ごめね!いつもね!
参加者と俺とでグループラインを作成して、
そこで悩みや相談→答えの提示や努力の仕方やプチ講義ってのを繰り返しやっていく、
そんなイメージだよ。
・いつもSNSを見てくれてるって人
・もう一回参加してみたいって人
・なんでうまくいかないのかっていう原因を知りたいって人
・この場合、どうしたら良いんだろっていつも考えたり、悩んだりしてるのに、うまくいかないって人
・自己肯定感を上げたいけど上がらないって人
・自分が自分に諦めかけてるって人
・就活の時から俺を知ってくれてる人
・最近知ってくれて以降、SNSをよくみてくれてるって人
・自分のレベルをとにかく上げたいって人
・自分のレベルを上げないからうまくいかないってわかってきたって人
・実はSNSでグサグサ来てるって人
・SNSを参考にはしてるけどうまくいかないって人
・仕事も恋愛もうまく行きたいって人
・変わりたいけどそのままだって人
・変わりたいけど変わり方がわからないって人
などなどね!こんな人向けに、仕事や恋愛、
転職や副業(俺とのレベルを上げながら稼ぐっていう副業含めて)、
本質的な自分磨き、レベル上げなどなどね!どんなテーマでもおけ!
※2回目、3回目の参加の人毎回いるよ!
※10名定員
・3月18日(土)19時から23時
→キャンセル出たから残り3名!
・3月19日(日)19時から23時
→残り5名!
予約はこちらから
社会人向け無料相談会開催日時・ご予約